まぶた手術
まぶた手術
眼瞼下垂(がんけんかすい)とは、目を開けている時に上まぶたが正常の位置より下がっている状態です。軽度の場合は日常生活に支障がないこともありますが、中等度以上になると見えづらさがあり、おでこに力が入り、シワができたり、頭痛や肩こりなどの症状が出る方もいます。
先天的と後天的な原因に分けられます。
後天的な眼瞼下垂の多くは腱膜性眼瞼下垂と言われ、まぶたを上げる挙筋腱膜が薄くなりまぶたとのつなぎ目が緩むことにより生じます。
まぶたが上がらずに瞳孔が部分的に隠れるため、視野がせまくなり、ものが見えにくくなります。
視野がせまいから、以下のような二次的な症状がでます。
手術はすべて局所麻酔で行います。あなたの痛みを少なくするように日々努力しています。
眼瞼挙筋(まぶたを上げる筋肉)の機能は保たれていますが、挙筋腱膜とのつなぎ目に問題がある腱膜性眼瞼下垂の方が適応になります。
二重のラインに沿って皮膚を切開します。この時、皮膚が余っている場合は皮膚を切除します。緩くなった挙筋腱膜をまぶたから一旦外し、再度糸で固定します。その後、二重を作るように創部を縫合し手術を終えます。
瞼縁(まつ毛が生えているまぶたの端)の位置は概ね正常ですが、たるんだ皮膚が瞼縁を超えて瞳孔にかぶさり視野をせばめている「上眼瞼皮膚弛緩症」の方が主に手術適応になります。皮膚の切除量や二重の有無、眉毛の形状などにより二重のライン(瞼縁切除)か眉毛の下(眉毛下皮膚切除)で余った皮膚を切除します。
術直後から数日は腫れが目立ちます。場合によっては「青たん」のように青あざが目立つ場合があります。
手術翌日に来院いただき、状態をチェックします。抜糸は通常手術後1週間で行います。
まぶたを開きやすくするための手術なので、手術後の目の形はイメージされているものと異なる場合があります。
時間が経てば傷あとはほとんど目立ちませんが、完全になくなることはありません。
内反症は一般的に「逆さまつ毛」と呼ばれています。まつ毛は本来、まぶたの縁から眼球の反対方向にカールして生えています。逆さまつ毛は何らかの原因で、まつ毛が内向きに生え、眼球に触れている状態になります。そのため、角膜が常に傷つき、ゴロゴロしたり、痛みや充血が続いたり、涙目になることがあります。重症になると光をまぶしく感じたり、視力が低下したりすることもあります。
乳児期にみられる先天性内反症は、成長にともなって改善することが多いため、強い角膜炎や視力障害を起こしていなければ、しばらくは経過観察となります。7歳頃になっても改善しない場合は、手術を検討します。
加齢による場合、根治には手術が必要となります。内向きに生えたまつ毛を抜くなどの一時的な対処法もあります。ただ毛根が残っていると再び内向きのまつ毛が生え、症状を繰り返すことになります。あなたの状態に合わせて、適切な方法を選択します。
糸をまぶたの中に縫い込むことで、まつ毛の根元を外向きに起こします。
まぶたの皮膚を切開する手術です。眼輪筋(がんりんきん)の切除や挙筋腱膜(きょきんけんまく)を縫い縮めるなどの処置を行い、切開部分を縫い付けることでまぶたを外向きにします。上下どちらのまぶたにも行えます。
逆さまつ毛は、切ったり抜いたりすると、今度は先端がとがったまつ毛が生えてきて角膜を傷つける場合があります。自己処理はせず、適切な治療をおすすめします。
TOP