診療案内|相模原上溝みどり眼科|上溝駅・眼科・日帰り手術・まぶた

〒252-0243神奈川県相模原市中央区上溝4-9-14

042-707-2330

ご予約は不要です。お困りでしたらお気軽にいらしてください。

問診票
下層メインビジュアル

診療案内

診療案内|相模原上溝みどり眼科|上溝駅・眼科・日帰り手術・まぶた

一般眼科

眼科は、目と目の周りを全般的にみる診療科です。ヒトは外部からの情報の8割を目から得ているとされ、情報の視覚化が進む現代では、“ものをしっかり見る”ことは、日常生活において大変重要です。 日常生活でお悩みがありましたら、いつでもお気軽に来てくださいね。

白内障手術

眼球にはカメラのレンズのようなはたらきをする水晶体という組織があります。 水晶体はもともと透明ですが、様々な原因によって白く濁ってくる病気が白内障です。 主に加齢が原因で起こりますが、他にもいくつかの原因で発症することがあります。加齢性白内障は老化現象のひとつであり、高齢になると発症率が上がります。 進行に個人差はあっても誰もが発症する病気です。患者数が多く治療方法も確立されているため、安心してご相談くださいね。

緑内障手術

緑内障とは、視神経に障害が発生する進行性の病気です。視野に黒い所(暗点)が現れ、その暗点がゆっくり広がって行くにつれ、見える範囲が徐々にせまくなっていきます。暗点の範囲が少ない初期では異常に気づきにくく、かなり進行してからはじめて気づくことが少なくありません。 緑内障(正常眼圧緑内障)は中高年の代表的な目の病気で、40歳以上の20人に1人が発症するといわれています。日本人の失明原因の上位にある病気でもあります。40歳を過ぎたら自覚症状がなくても、定期的に眼科検診を受けることをおすすめします。

まぶた手術

眼瞼下垂(がんけんかすい)や内反症(逆さまつ毛)などを改善する手術を行います。

なみだ手術

涙が鼻にぬける道(涙道)が細くなったり、つまったりすることで、流涙症(りゅうるいしょう)、つまりなみだ目を自覚します。目ヤニがたまって目頭が腫れることもあります。 改善のため、涙道チューブ挿入術を行います。

しろめ手術

翼状片は、しろ目(結膜)の部分が異常に繁殖して、黒目(角膜)の上に覆いかぶさる病気です。
自覚症状はほとんどなく、鏡を見て初めて気付くことが多いです。進行を抑える薬がないため、ある程度翼状片が進行しており視力低下を引き起こしている場合は、手術を行います。
また、結膜(白目のこと)は適度なゆるみがあり、上下左右などの眼球運動がしやすいようになっています。年齢とともに結膜のゆるみが強くなり、結膜弛緩症が起こります。症状や状態によりますが、治療の必要があれば手術を検討します。

ものもらい手術

「ものもらい」は昔からよく知られた病気です。「めばちこ」と呼ぶ地方もあります。
原因はバイ菌感染です。まぶたには涙や汗の分泌腺や毛穴がありますが、その小さな孔からバイ菌が感染して症状を引き起こします。症状は、まぶたの一部が赤く腫れ、軽度の痛みやかゆみを伴います。炎症が強くなると、赤み、腫れ、痛みも強くなります。
治療は抗生物質の点眼や内服を行います。化膿が進んだ場合は、皮膚を切開し、膿をだすことがあります。日頃から汚れた手で目をこすったりしないよう注意することが大切です。

硝子体注射・レーザー治療

硝子体注射・レーザー治療にも対応しております。

小児眼科

小児眼科とは、子どもの目をみる診療科です。目は8歳くらいまでに成人同様の視力になるといわれています。
それまでに何かしらのトラブルが生じて成長ができないと、のちのち様々な影響が出ることがあります。小児期は心身ともに成長発達が旺盛で、とくに視機能の発達においても大変重要な時期です。小児は大人のように十分検査ができないこともあり、病気の発見や治療が遅れるケースがあります。

顔とまぶたのけいれん治療

顔面けいれんとは、自分の意志とは関係なく片方の目の周りや頬、口などがけいれんする病気です。通常、目の周りからピクピクする症状で始まり、徐々に頬や口元へ広がります。さらに進行すると、あごの下の筋肉もけいれんするようになります。
また、眼瞼けいれんとは、瞼を閉じる筋肉が、自分の意思とは無関係にけいれんする病気です。症状は、まばたきが増えたり、まぶしさを感じたりすることから始まり、症状が重くなるとまぶたが開かなくなり、目が見えない状態にまで進んでしまうこともあります。まぶしい光やストレスにより、症状が悪化します。

めがね・コンタクト処方

近視・遠視・乱視・老眼といった屈折異常がある場合は、めがねやコンタクトレンズで快適な視力を取り戻すことが大切です。
当院では、あなたのことが心配なため精密な検査を行い、視力低下の原因や目の病気の有無を調べた上でめがね・コンタクトレンズの処方を行います。

その他治療

パソコンやスマートフォンなどのディスプレイ画面を利用した長時間の作業が原因の「VDT症候群」や「近視進行抑制治療」についてもご紹介いたします。

TOP